※この記事には広告リンクが含まれています
YAGレーザーでヒゲ脱毛を考えているけど、歯列矯正していたらやけど痛みが出るかもしれないと不安になりますよね?
私も実際歯列矯正中で、YAGレーザーによるヒゲ脱毛を行っていますが、今のところ問題はありません。
この記事を通して不安を取り除いたり、対処法についての参考になると思います!
実際に私が体験したことも踏まえて、その辺りについて解説したいと思います。
(もちろん、100%を保証する内容ではないので、気になる方はクリニックにご相談ください!)
通っているクリニックとレーザーの種類
現在私は合計8回くらいヒゲ脱毛をしているのですが、そのクリニックとレーザーについて簡単に紹介します。
通っているクリニックはゴリラクリニックで、使っているレーザーはYAGレーザーになります。
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックは男性専門の総合美容クリニックで、医師や看護師が在籍している医療機関となります。
名前の由来は元々のメニューであったゴリラ脱毛からきているので、その辺りも含めて脱毛は特に強いイメージがあります。
クリニックは都市部を中心にあり、北陸や四国にはまだ展開していません。
YAGレーザー
YAGレーザーを使った脱毛器は熱破壊式(ショット式)と呼ばれる仕組みのものが多いです。
熱破壊式とは、メラニン色素(黒い毛)に反応し、毛根を破壊することで毛を作れなくするという脱毛方法になります。
YAGレーザーは、他の脱毛のレーザーと比べて波長が長い、つまり届く距離が長いです。
よく輪ゴムで弾かれるくらいの痛さと言われる痛みを伴いますが、その代わり効果は大きいと言われています。(実際私も効果を実感しています。)
私の経験談
結論としては、歯列矯正中(メタルブラケット)でも、ゴリラクリニックでYAGレーザーを用いたヒゲ脱毛が可能という事ですが、実際に私が経験したことも踏まえてもう少し詳しく説明いたします。
電話で確認した
私も少し心配性なところがあるので、ネットで調べて、大丈夫なのかな?と気になっていました。
更にカウンセリングを受けた後だったので、どうしようかなとなりました。
そこで、ゴリラクリニックに実際に電話をして、矯正をしているのですが大丈夫ですかと尋ねると、問題はありませんと言っていただけ、安心して始められました。
皆さんも、心配でしたらまずはクリニックに相談・確認することで不安が無くなると思います。
また、ガーゼを唇と歯の間に挟んで行うなどの対処もあるらしく、相談すれば何らかの対処をしてもらえると思います。
電話をしてスタッフさんに言われたことを共有しておきます。
矯正器具とレーザーが反応して痛みが出ることは基本的に無いと言われました。ただ、矯正治療の痛みと髭脱毛の痛みが重なると「少し大変だな」と感じる人もいるそうです。
つまり、矯正の調整日の後にヒゲ脱毛に行くと、少しハードな一日となる可能性があるので注意が必要です!
8回くらいやっているが一度も痛かったことは無い(個人の話ね)
実際に私は少なくとも8回はヒゲ脱毛を完了しています。(正確でなくて申し訳ございません。笑)
私の場合は、一度も矯正装置が問題で痛み・やけどを伴ったことはありません。
もちろん、レーザーの照射での痛みはありますが、さすがに金属の距離までは届かないのかな?と思っています。
まとめ
結論としては、私の場合は歯列矯正(メタルブラケット)をしていても、ゴリラクリニックでYAGレーザーで髭脱毛をしても、矯正装置が原因で痛かったことは一度もありません。
もちろん、100%の保証はできないので気になる方はクリニックに相談をして、可能かあるいは何か対処した上で施術可能かを聞くといいと思います!
矯正も痛いし、脱毛も痛いしで大変だとは思いますが頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント